かまくらの里【2022シーズン】 報告と御礼
今季は年の瀬より降雪が続き、満ち足りた雪の中、かまくら神社を含め24基のかまくらを製造し、2022年1月21日(金)〜2月27日(日)までの38日間、かまくら…
今季は年の瀬より降雪が続き、満ち足りた雪の中、かまくら神社を含め24基のかまくらを製造し、2022年1月21日(金)〜2月27日(日)までの38日間、かまくら…
かまくらの里に設営される「レストランかまくら村」。2022年は、1月21日(金)~2月27日(日)の間、定休日なしで営業します。 大きなかまくらの中で、地元食…
2022年のレストランかまくら村でのお食事と宿泊をセットにしたプランを、2021年11月1日に販売開始しました。 大きなかまくらの中で、あつあつの「のろし鍋」…
お知らせ2022年シーズンの注文受付は終了しました。 大きなかまくらが20基以上も立ち並ぶ、冬の長野県飯山市の風物詩「かまくらの里」。冬期間限定で営業の「レス…
2020年に第20回をむかえた長野県飯山市の「かまくら祭り」。20周年を記念したシンポジウムが2月1日に開催されました。 「かまくらに関わる、つながる、巻き込…
第20回かまくら祭り関連のツイートをまとめました。 第20回祭りまとめ - Curated tweets by kamakura_shi
「かまくらの里」のかまくら商店の一角にある「やきえも」と書かれた茶色い鉄の箱。「やきえも」ってなんだろう? と思われた方も多いのでは? イラストがヒントになっ…
どぶろく特区の飯山市で、第一号となるどぶろくを製造したのは、かまくら応援隊の主要メンバーであり、農家民宿「ヒュッテ鈴荘」を営む鈴木誠一さん。この冬は2回目の製…
今季は暖冬で、平地には積雪がほとんどない雪国飯山ですが、1月24日のレストランかまくら村オープンにむけてかまくら作りがはじまりました。 斑尾高原などからトラッ…
飯山市外様地区の地元有志で構成され、かまくら作りやかまくらの里の企画・運営を行う「かまくら応援隊」が、国土交通省の「地域づくり表彰」で、「全国地域づくり推進協…